大西健太
トレーナー歴:11年
保有資格
◇NASM-PES
(全米スポーツ医学アカデミー公認パフォーマンスエンハンスメントスペシャリスト)
◇鍼灸師
経歴
2010年~2017年
トータル・ボディデザイン・フィットネスVADY パーソナルトレーナー
月間最高セッション数250本、延べ1万本のパーソナルトレーニング指導実績。
子供からお年寄り、アスリートまで様々なお客様のトレーニングを担当。
2018年~
個人事業主として独立。
フリーのパーソナルトレーナーとして活動開始
トレーナーとしてのミッション
「一人でも多くの人を健康に幸せに」
日本人の平均寿命は年々延び続けています。
そこで起こる問題が平均寿命と健康寿命の差です。
健康寿命とは?
健康上の問題がない状態で日常生活をおくることができる期間
この平均寿命と健康寿命の差が男性で約9年、女性で約12年あります。
要は平均して約10年間は「健康でない状態」で過ごす計算になります。
膝が痛い、腰が痛い、手足のしびれがあるといったことが挙げられます。
長生きしても痛みのある状態、身体に不自由がある状態で過ごすのはつらいですよね?
私は「運動」を通して皆様の健康をサポートし、幸せな生活を送っていただけるよう努めます。
現代では、様々なトレーニングメソッドや健康法がネット上に散見しています。
しかし、人間の体はいつの時代も同じです。
方法論に流されない運動が大切であると考えています。
あなたの体の状態にあったトレーニングメニューで、安全かつ効果的に健康になるご提案をしていきます。
健康・幸せの定義
健康や幸せの定義は人によって異なると思います。
私にとって健康や幸せの定義はこのように表現できます。
健康=病気がなく、身体に痛みがないこと
幸せ=健康であること
幸せの大前提に健康があります。
健康な身体なくして幸せな生活は送れません。
そのために私がサポートさせていただきます。
以下は私がトレーナーを志した経緯を書いています。興味がある方は読み進めてください。
トレーナーになった理由
トレーナーの道へ進んだ18歳
トレーナーになろうと決心したのは中学生のときでした。
小学生からずっと続けているサッカーに関わる仕事がしたいと思い、トレーナーの道に進みます。
高校生のときはサッカー部に所属し毎日ボールを蹴っていました。
大学の進路は一つのみでトレーナーの勉強ができる大学に進学します。
人生で初めて味わう挫折
大阪の関西医療大学に進学し鍼灸師と日本体育協会アスレティックトレーナーの資格取得を目指し日々勉強に励んでいました。
大好きなサッカーも部活で続け2年時にはキャプテンを任されていました。
このとき人の上に立ち大勢をまとめることの大変さを知りました。
楽しい学生生活を送っていましたが、3回生になる前に突然大学を辞めることになりました。
家庭の金銭的な事情です。
こればかりは仕方ありません。
僕も自分で学費を払っていたわけではないので誰も責めることができません。
今まで特に不自由なく生きてきた僕にはなかなかな大事件でした。
それでもあきらめない。夢は叶う。
それでもトレーナーになるという夢はあきらめきれませんでした。
様々な学びの中でトレーニングの重要性を感じていたのでパーソナルトレーナーとして活動することを決意しました。
とにかくトレーナーになるために面接を受けにいきますが当時、未経験を雇ってくれるジムはありませんでした。
しかし運よく、あるフィットネスクラブに就職することが出来ました。
大阪の「トータル・ボディデザイン・フィットネスVADY」というフィットネスクラブです。
当時、応募者が殺到していて合格することが難しいジムでした。
たまたまタウンワークで見つけて勢いで応募したのですが、大学でお世話になっていた先生がこのジムのアドバイザーをしていたこともあり紹介という形で入社することが出来ました。
先生とジムの関係性を知らずに応募したので本当に運が良かったです。
この時学んだことは、あきらめずに行動を起こせば夢は叶うということです。
2010年トレーナー人生のスタート
2010年8月からパーソナルトレーナーとして約7年間勤務しました。
右も左もわからないままとにかくがむしゃらに働きました。
そして入社4年目には月間最高250セッション、年間最高2500セッションを達成しました。
今思えば、どれだけ働いていたんだろうと思うくらい時間を忘れて働いていました。
約7年間で延べ1万本以上のセッションを経験することができました、
またプロのアスリートやジュニアアスリートの指導も経験させていただきスポーツに関わるという夢も達成しました。
2016年鍼灸の資格を取りなおすために専門学校に進学
勤務の傍ら、鍼灸を再度学ぶために2016年から関西医療学園専門学校に入学。2019年の鍼灸師国家試験に向けて勉強中です。
トレーニング指導だけでなく、治療ができるトレーナーを目指しています。
2018年から個人事業主として独立
現在です。
より活動の幅を広げ、一人でも多くの人の健康に携わるために2018年1月1日から個人事業主になり活動開始しました。
様々な壁にぶち当たりながら日々過ごしています。
個人で活動していますが多くの人に助けられ、支えられ今日の僕があります。
感謝の気持ちを忘れないように突き進んでいきます。
2018年1月1日 大西 健太